伝える力

最近、NewsPicksを読むようになりました。最近流行ってますよね。あとFBでもいろんな方がコロナの後どうなるかを議論しておられます。それを読んでいて、あーちょっと何言ってるのか難しいなと思ったこと、皆さんありません?
その議論の中身云々ではなくて、その伝え方にちょっと疑問を感じています。
なんとなく、多くの人が虚勢を張るかのように、難しい言葉とか、専門用語を多用している気がしてなりません。

新進気鋭の若手の学者の多くの記事は難しいというか、よくわかりません。私が不勉強なのかも知れませんが。専門用語を多用し、横文字をいっぱい入れて文章って、格好良いなあとは正直思います。そして、それを理解して、それに賛成、反対の議論をするのはもっとカッコイイでしょう。でもそれってみんなに伝わってるんでしょうか?
私はいくら自分の考えていることが正しくて、崇高であっても、理解してくれる人がいなければそれは単なる自己満足ですよね。
人間、かっこよく見せた方が気持ちが良いのかなと思います。私もこれから自分で事業をしていく立場としては、自分をもっと魅力的な人間として売り込む必要はあるのかなと思っています。でもそれが専門用語使って、カッコよく喋るのとは違うでしょう。特にIT系の人にこういうタイプが多いかと。

だから、シンプルなメッセージだけのTwitterが人気なのかも知れません。トランプ大統領の伝える力は凄いです!
中身はともかく、わかりやすい、誰でもわかります。

安倍首相も国会答弁で9月入学について、もっと「前広に」議論すべきだという発言をしました。あるコメンテーターがこれこそ、霞ヶ関の役人言葉であり、総理は役人の用意した文をそのまま読んだだけと批判していました。
確かに、みなさん、前広にって使います??
これが使うって人もいるんでしょうね。知識階級っていうんですか、それとも学のある人なら使うってことでしょうか?

民主主義の世の中って、そんな美しい世の中ではないと思います。世の中いろんな人がいます。非常事態宣言が出ても、沖縄に遊びに行くし、パチンコ屋さんにも行く人がいます。そういう人たちがいるのを前提として、権力ではなく、言葉で、今の重要性を伝える力が求められています。
誰にでもわかりやすく、そして力のある言葉を伝える力が今求められているのではないでしょうか?

そのためには、どれだけわかりやすく、事例を使って説明できるかです。
誰でも知ってるような出来事、事件などを使って、言いたいことを説明するのが伝える力の源泉だと私は思っています。
サルでもわかるシリーズの本が人気でしたよね、またマンガで読むドラッカーとか、やっぱりそういうのが大切だと思うんですよね。
吉本新喜劇で勉強するマクロ経済学とかあったら良いなと個人的には思うんですけど、どうですかね???



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です